よくあるご質問
ここでは商品に関するご質問を掲載してまいります。商品を安心してご利用いただきたい…。
日頃から集められた、お客様からの貴重なご質問は、今後も更新してまいりますので、商品のご購入の際のご参考になさってください。

レンゲに含まれる「プエラリア」は、どのような食品として伝わっているのですか。

原産地のタイでは、昔から回春・若返り、強壮、長寿の秘薬として伝えられ、中高年以降の人に愛用されてきました。
 

レンゲに含まれる「プエラリア」には、どんな成分が含まれているのですか。

「植物性エストロゲン誘導体(イソフラボン)」「食物繊維」「シュークロース(ショ糖)」が大部分を占めます。残りの部分には、「ビタミン」「ミネラル」「アルカロイド」 などが僅かずつ含まれますが、微量でその作用、影響はほとんどありません。そのため「プエラリア」は、「イソフラボン」のかたまりと考えてもよいのです。そして、この含有量は大豆が保有するイソフラボンの40倍に値します。つまり、最も効率よく「イソフラボン」を摂取できる唯一の植物なのです。
 

プエラリアの成分には、何故、女性ホルモン様作用があるのですか。

イソフラボン類については、作用機序がかなり解明されています。イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと構造が似ているために、エストロゲンの代わりに細胞のエストロゲン受容体(レセプター)に直接結合することが可能であり、その結果、エストロゲン様作用を発揮するとされています。そのため、エストロゲンが不足したときは、イソフラボンがエストロゲンの代用を果たしてくれますので、女性ホルモンの不足による諸症状が緩和されることになります。
 

プエラリアには女性ホルモンと同じような作用があると聞きましたが、具体的にはどのような作用なのでしょうか。

生体に対しては、プエラリアは女性ホルモンの一種であるエストロゲンと同じ働きをすると考えられており、エストロゲンの働きは、更年期障害に伴う諸症状の改善やコレステロールの低下、血管拡張による血圧降下、骨からのカルシウム流出の防止、バストアップ、肌や髪をつややかにする等多岐にわたっています。植物エストロゲンであるプエラリアも同様の効果が期待できますが、プエラリア成分は、エストロゲンと構造は似ているものの異なり、穏やかな作用が長く続く特長があります。
 

レンゲの服用を控えた方がよい方や時期(妊娠中・生理中)はありますか。

天然の植物であるプエラリアが有するエストロゲン様作用は「植物性エストロゲン誘導体(イソフラボン)」によってもたらされるため、体への負担も少なく、安全性が高いことが確認されています。しかし、妊娠中や授乳期、ホルモン補充療法を受けている場合及び、避妊ピル使用時、生理中等については、プエラリアのエストロゲン様作用が体に、どのような影響を与えるか十分な臨床データが備わっていません。そのために、慎重を期しまして服用を控えるようお願いしております。また、未成年の10代のお子様の場合、ちょうどこれから女性ホルモンの分泌が始まる時期ですからプエラリアを含む商品の服用は、控えてください。
 

レンゲに含まれる「プエラリア」に副作用はないのでしょうか。

天然の植物であるプエラリアが有するエストロゲン様作用は「植物性エストロゲン誘導体(イソフラボン)」によってもたらされるため、体への負担も少なく、安全性が高いことが確認されています。ただ、稀に女性の乳房の突起及び疼痛(ずきずきする痛み)や生理サイクルへの影響があることが報告されていますが、服用を中止することにより症状が消失することが確認されています。
 

不妊治療で「エストロゲン」を飲んでいるのですが、レンゲに含まれる「プエラリア」 と併用しても大丈夫ですか。

「エストロゲン」と「イソフラボン」は成分も違い、結合することも無いので、特に問題は無いと思われますが、相乗効果はあり得ます。大事な体のことですから、念のため、掛かり付けのお医者様にご相談の上、服用してください。
 

アトピーやアレルギー体質の人がレンゲを服用しても大丈夫ですか。

アトピーやアレルギーが悪化することは、先ずありえませんが、特に良くなることもなさそうです。また、何がアレルギーの原因物質になるかは個人によって異なりますので、少しでもアルレギー反応が出る懸念が予想される場合には、服用前に掛り付けのお医者様にご相談の上、服用してください。
 

風邪薬やビタミン剤などと併用しても大丈夫ですか。

「プエラリア」は薬ではなく、食品ですから(100%天然のイモを粉末状にしたもの)なので、問題はありません。

女性ホルモン(エストロゲン)様物質を含んでおりますので、生体内に影響を及ぼすおそれがあります。肝障害がある方の症状が重篤化するおそれがあります。
妊娠中・授乳中・初経前の方、基礎疾患(例:女性ホルモンの作用で症状が悪化するおそれのある子宮体がん、子宮内膜増殖症、乳がん、血栓性静脈炎、肺塞栓症、冠動脈性心疾患、脳卒中等の疾患)がある方(現在治療を受けていない方、過去に治療を受けた方を含む。)、医薬品を服用している方は摂取をお控えください。
体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し医師に相談してください。